• HOME
  • 記事
  • レポート
  • 【旧車】昔のバイクってこんなに面白い!実際乗るってなったら気になる魅力的なポイントと大変なところはここ!

【旧車】昔のバイクってこんなに面白い!実際乗るってなったら気になる魅力的なポイントと大変なところはここ!

前回記事:【旧車】昔のバイクってこんなに面白い!完調な旧車には今のバイクには無いクセが楽しい!
前回のインプレ記事で80年代、90年代のバイクがとても魅力的だということがわかっていただけたと思います。

今回はそんな旧車の魅力をもう少し分析してみようと思います。

車両価格が安い

rb1
車種によっては価格も上がっていますが、全体的に手頃なバイクが多いのがこの年代。

70年代旧車(Z1、CBFourとか)のようなプレミアは、一部の車両を除けばまだついていません。

走りの性能は現行車と同等のバイクも

DSC_5877
モデルにもよりますが、80年代中期以降のバイクは現行のスポーツバイクよりも良く走るというものが少なくありません。

理由はいくつかありますが、一番大きいのはこの時代のバイクには現在ほど厳しい排ガス規制が無かったから。

エンジンのパワーも今のバイクに負けていません。
特に250、400クラスのバイクはとても元気に走ります。
DSC_6397
アルミフレーム、リンクサス、17インチラジアルなんていう技術も、この時代にスタンダードとなりました。

だから峠やサーキットでも速さでは現行車と良い勝負をしてしまうこともあります。

乗りやすさという点では間違いなく現行モデルなんですが「乗りこなすのにコツがいる」という部分に燃えるライダーもいます。

個性的なバイクが多い

1560438899047
写真は穴場バイクの一つ、ホンダVRX400です。

90年代はレプリカ人気が下がってきて、代わりにネイキッドやトラッカー、クルーザー、レトロモデル、ビックスクーターなどが登場してきました。

そのため、中古の車種がとても多いのがこの時代の特徴です。
不人気車は個性的で価格も比較的安めだったりします。

そういうバイクを発掘するのも、この時代のモデルの楽しさでしょう。

90年代なら外車も狙い目

DSC_6096
90年代は外車人気が高くなった時期。
そのため中古でもタマ数が多く、価格もかなり手頃なものがあります。

憧れのハーレー、ドゥカティなどもこの時代のマシンなら手が届くのです。
DSC_6086
この時代なら外車も完成度が高く、乗りにくいとか、壊れるということもなくなってきました。

国産車にはないカッコ良さと走りの楽しさを手に入れるチャンスです。

80年代は部品が最大の問題

DSC_6703
ただし旧車には大変なこともあります。
80年代のバイクは劣化がひどいことがほとんど。

乱暴に使われていることが多いために大掛かりな整備が必要だと考えておいた方が良いでしょう。

この写真のようにキャブを分解してみたら中の部品が錆びまくっていたなんてことも当たり前
DSC_2824
無理して修理せずに走らせていると、修理不可能なほどに壊れてしまうことも。

そして整備したくても部品が簡単に手に入らないのが、80年代のバイクの最大のネックです。

90年代のバイクは整備が難しい

DSC_0284
80年代ほどではありませんが、20年以上前のバイクなので、調子を崩しているものも少なくありません。
パーツの供給状態は80年代より若干マシですが、バイクによってはかなり苦労するものもあります。

そしてこの90年代のバイクで大変なのが整備の難しさ(バイクによります)。
バイクが高性能になってきた結果、メカニズムも複雑になります。

コンパクトになったことで隙間がなくなり、整備したくても手が入らないとか部品が簡単に外せないなんていうことがとても多くなります。
DSC_6869
4気筒エンジンの整備やキャブレター調整なんていうものは、ハッキリ言って素人にはまず不可能。

250cc4気筒なんてバイクというよりも精密機械みたいなものですから手を出してはいけません。

旧車はプロに任せるから安心できる

rb2
今回試乗した名車、旧車は全てレッドバロンで整備されたものでした。

レッドバロンでは譲渡車検という安心してバイクに乗るのに必要な8種類の検査を行い、検査にクリアした車両だけをユーザーに販売しています。

譲渡車検の検査項目
1.フレームが安全であること。2.リコール未実施項目がないこと。3.部品調達が可能であること。4.基幹部品(重要な部品)に異常がないこと。5.スピードメーターに異常がないこと。6.違法改造箇所がないこと。7.必要書類が揃っていること。8.装着マフラーが適法であること。

これって80年代、90年代の旧車など、古い車両を乗る時メッチャ重要です。
DSC_5016
特に注目したいのが「部品調達が可能であること」に関して。
レッドバロンが独自に調査をして、修理や整備に必要な部品が入手できるかを確認

メーカーでは欠品してしまったパーツも自社の倉庫にストックしています。
また、代わりに使用できるパーツや部品の再生方法なども調べることで、販売した車両に安心して乗り続けられるようになっているのです。

まとめ

どんな整備状態かも分からずに販売されているネットの個人売買やショップの現状販売車と、整備だけでなく、乗りつづけていく上での保証まで考えられたレッドバロンの車両の違い、わかっていただけたでしょうか?

旧車には、現行のマシンにない魅力がたくさんあります。
しかしそれを楽しむことができるのは、しっかりと整備されていることが条件なのです。

この記事をかいた人

後藤 武アイコン

二輪業界に長くいる、MotoBeのアドバイザー兼ライター。バイク全盛期を経験しており、現在の愛車はRZ250、Z1000、MACHⅢなど。

関連記事一覧