125ccのSR?ヤマハYB125SPは新車でも10万クラスで買える、財布にも見た目的にも可愛い相棒だった
衰えることのない125人気。
数年前まであまり知られていなかった車種も、今となっては結構メジャーになるくらい開拓されているクラスだと思います。
今回ご紹介する125は一応外車。
海外ヤマハの激安125です!
SRモチーフの125
YB125SPは同じヤマハのSR400をモチーフにした125ネイキッド。
確かにタンクの形や全体的な雰囲気はかなり似ています。
最新モデルではありませんが、海外(特にアジア圏)では超人気なバイクなんです。
タンク、サイドカバーやフェンダーなど、今人気のレトロルック。
日本では今まで「安いバイク」として詳しい人達の間で認識されていましたが、ここ数年日本国内での流通も増え始め、125人気に伴って注目度は急上昇中です!
トルクフルなエンジン
エンジンは空冷125cc単気筒。
性格もSR400同様、低速のトルクがあるエンジンです。
高回転まで回しても伸びはイマイチですが、超低回転からでもスロットルを開ければ吹けあがっていきます。
この時代にキャブ、というのも特徴の一つ。
キャブレターはガソリンと空気を混ぜ合わせ、エンジンに送り込む装置。
ハイテクではありませんが、キャブレターは昔ながらの味があるエンジンフィーリングです。
最近のバイクはみんなキャブではなくインジェクションと言ってコンピューターが勝手にやってくれる装置を付けています。
なので最新車と比べたら劣ってしまいますが、逆に今キャブの125なんて新車じゃまず買えません。
中身は結構しっかりしてる!
足回りはベーシックな作りですが、フェンダーやホイールは80年代的なデザイン。
一応フルサイズクラスの車体ですが、250などの普通のバイクに比べて一回り小さいサイズ感です。
リアの車高が若干下がっているので見方によってはアメリカン的なテイストも。
純正でキャリアが付いているので荷物を縛ってもよし、ボックスを付けても良し、オーナーの好みに合わせてスタイル重視にも実用性重視にも振れます。
メーターはスピードとタコの二連ですが、プレートで繋がっていて、センターにはシフトインジゲーター付き。
インジゲーターだけちょっとテイストが違うので一瞬「お?」となりましたが、しばらく見てるとなんかこのメカ感が良く感じてきます笑。
カスタムベースとしても?
海外のオーナーはストリートバイク系やYB専用のパーツを使ってカスタムしています。
キャリアを取ってテール周りをすっきりさせるだけでも相当イメージ変わりますよね!
日本でもカスタムパーツがたくさんあるので、自分色に染めていくのも楽しいバイクかもしれません。
次回、試乗インプレ!
YB125SPは139,000円(税込み)で購入可能。
新車でこの価格はめちゃくちゃ安い…!
日本ではSOXが代理店として販売しています。
YB125SPの詳しい情報はこちら!
様々な遊び方ができそうなこのバイク。
次回は実際に乗ってみて、使ってみてどうなのか、詳しくインプレッションしていきます!
この記事をかいた人
28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)