アドベンチャーバイクって何ができる?小排気量から大型クラスまで選択肢様々のアドベンチャーのメリットデメリットを紹介
最近チラホラとアドベンチャーモデルのバイクが登場しています。
基本大型クラスに多いタイプのバイクですが、中には250など小排気量のモデルも!
今回はそんなアドベンチャーバイクって一体何ができるのか、なぜ人気なのかを解説し、おすすめ車種をご紹介します!
広大な自然を駆けるバイク!
アドベンチャーバイク、別名デュアルパーパスモデルとはオフロードバイクの中の1つのジャンルとなっているバイクタイプで、元々はラリーなど長い距離を走るレースで活躍している車両をベースに公道でも乗りやすく、オンロード性能も持たせたバイクです。
モトクロス、エンデューロ、トレールマシン(公道)は250ccや大きくても450cc前後ですが、アドベンチャーバイクは主に600cc〜1200ccが多く、エンジンもモトクロス、エンデューロが単気筒なのに対し、排気量が大きいアドベンチャーバイクは2気筒が主流となっています。
オンロードもオフロードも走れるバイクのため、走る場所を選ばずどこへでも冒険へ出かけられることからアドベンチャーの名前が付きました。
スクランブラーとも似た立ち位置ですが、スクランブラーはあくまでオンロードバイクをベースにオフロードを走れる装備を追加したもので、アドベンチャーバイクは元からオフロード設計の車体がベースとなっているため、スタイリングがオフロード要素の強いアドベンチャー独特のスタイルとなっています。
アドベンチャーバイクの特徴
長距離巡航しやすい
アドベンチャーバイクの特徴の一つとして、高速で100kmなど高速巡航がしやすいマシンが多くなっています。
理由としてはそもそも排気量が大きいため、低速も高速もカバーできる余裕があって、街乗りから高速まで幅広く対応することができます。
小排気量のアドベンチャーモデルもエンジンパワーは排気量相当ですが、フロントに風よけとなるスクリーンが付いていたり、手元に走行風が当たらないようにナックルガードが付いていたりと、高速巡航しやすい装備となっています。
乗車ポジションが楽
オフロードベースの車体となっているだけあって、楽な姿勢で乗れるというのもアドベンチャーモデルならではの特徴です。
スポーツバイクなら前傾、クルーザーなら後に座って足を前に投げ出す体制ですが、アドベンチャーの場合はほぼ直立。
直立していてもスクリーンや空力効果でライダーは防風されているため、前からの風はほぼ来ないし、ハンドルもアップハンドルなので体のどの部分にも負担をかけることなく楽に乗ることができます。
オフロードが走れる
ベースがオフ寄りかオン寄りかにもよりますが、基本アドベンチャーバイクはオフロードも走ることができます。
タイヤサイズも前タイヤのほうが大きく、ブランドを選べばオフロードでしっかり食いつく本気のブロックタイヤなども履くことができます。
しかし、オンロードがベースとなっているアドベンチャーバイクもあり、その場合はオフロードよりもオンロード要素のほうが強いため、オフロードも一応走れますが、走りやすいとは言えないバイクもアドベンチャーとしてカテゴライズされているのが現状です。
車高が高く、車体が大きい
これをメリットと取るか、デメリットと取るかは人それぞれですが、アドベンチャーバイクは基本他のバイクに比べて大柄な車体が多いタイプとなっています。
そもそもオフロードを走る時点である程度の車高が必要なためシート高が高く足つきが悪く、それに幅広のアップハンドルとそれより高い位置にスクリーンが付いているため、どうしても大きくなってしまうバイクタイプです。
しかし、足つきが悪くてもコントロールしやすい車体のため、片足付けば問題ない、としてアドベンチャーに乗っているライダーも多いと思います。
特に国産メーカーのアドベンチャーモデルは見かけによらず跨ってみると実は足つきが良いなんてモデルもあるので一概には言えません。
アドベンチャーのおすすめ車種
Honda CRF1100L Africa Twin
アドベンチャーと言えばコレを思い浮かべる方も多いんじゃないでしょうか。
一番知られているアドベンチャーと言っても過言ではないホンダのアフリカツイン。
長距離ツーリングからオフロード走行、ラリーまで幅広くこなしてくれる車体は、公道でも圧倒的に乗りやすく、十分なパワーを持っています。
見た目はかなり大きそうですが、実際跨ってみると身長170cm短足の僕でも足がつくように設計されているので、片足さえ付けば誰でも乗れるアドベンチャーマシンとなっています。
BMW R1250GS
もう一つの王道として知られるBMWのGS。
様々な排気量がありますが、R1250GSが現状一番上のクラスとなっていて、BMWならではのボクサーツインエンジンを搭載。
オフロードからオンロードまでアドベンチャーマシンで想定されるシチュエーションならどこでも走れるバイクです。
ここからは個人的な感想ですが、やはり外車とだけあって外国人設計のサイズ感なので、足つきは悪く、ローダウンして乗るほうが楽でした。
しかし外車でしか感じられないパンチがあるバイクなので、アドベンチャー好きなら一度は憧れてしまうバイクです!
Honda CRF250RALLY
小排気量モデルのアドベンチャーとして人気なのが、CRF250のラリー仕様。
トレールバイクのCRF250Lをベースに、ラリーで活躍する車体の装備が追加されたバイクです。
エンジンは排気量相当のパワーですが、100km巡航も余裕でできる優等生なエンジンなので、大型アドベンチャーもいいけどまずはどんなものなのかアドベンチャーに乗ってみたい!という方にもおすすめできるバイクです。
RoyalEnfield HIMALAYAN
イギリスの老舗メーカーロイヤルエンフィールドからもアドベンチャーバイクが発売されています。
他のアドベンチャーと違って少しレトロな雰囲気も感じさせるヒマラヤは、名前の通りヒマラヤ山脈をバイクで走ってそのフィードバックを元に開発されたバイク。
最近では南極横断チャレンジを見事成功させていました。
エンジンは空冷単気筒411ccと日本ではギリギリ大型クラスのバイクですが、1200ccなどのアドベンチャーにはない身軽さと親しみやすさがあるバイクなので、乗ってみたらこの良さにハマる人は多いバイクだと思います。
まとめ
走る場所を選ばないバイクは使い方次第ですが、1台で様々な楽しみ方ができるのは確か。
複数台所有できる場所があれば別ですが、同じバイクでオンロードの長距離ツーリングから林道アタックまでこなせるのはアドベンチャーならではだと思います。
見た目がちょっとな…と思う方もいるかもしれませんが、乗って楽しむという意味では、実際にアドベンチャーに乗ると各部のデザインの意味がわかってくるので、自然と違和感が無くなってくるはず。
これまでオンロードしか乗ってこなかった方、逆に小排気量のオフロードにしか乗ってこなかった方などは特に一度乗って欲しいバイクタイプです。
気になった方は是非好みのアドベンチャーバイクを探してみてください!
この記事をかいた人
28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)