現行車と旧車は別の魅力!今こそ知っておきたい旧車のメリット・デメリットとは?
ライダーなら誰しも旧車、現行車、というワードを聞いたことはありませんか?
「あの時代のバイクはよかったわ〜」なんて言うおじさんもいますが実際のところどうなんでしょう…。
今回はMotoBe編集部周りの体験談を元に、旧車と現行車の違いを解説していきます!
「古い」はかっこいい?
基本的に旧車が好きで長く乗り続けているライダーはかなりヘビーなバイク好きでしょう。
言わばオールドスクールと呼ばれる一世代前のものを取り入れるスタイルはバイクだけではなく、様々な業界で見られること。
古いバイク=カッコイイという風に直結して旧車に乗っているライダーが多いというわけではありませんが、僕個人としては「古い」というワードにグッと来ちゃうところも正直あります。
他の人じゃ乗れない、自分だけのマシンを自分の手で直して操ることに喜びを感じてる系です。
この考えを理解して欲しいとか、そういうわけではありません。
でも実際ピッカピカの新車と、30年以上前の車体をピカピカで乗ってたら古い方も「おぉ」と目を引く部分があると思います。
じゃあ旧車は誰でも乗れるものなのか、ここが一番難しい部分です。
旧車のデメリット
壊れたら直すのが大変
旧車は間違いなく壊れます。
何十年も前の車体何だからそれは当たり前。
そして直すのがめちゃくちゃ大変です。
現行車だったらメーカーからパーツを取り寄せて…という流れですが国産旧車はパーツがとにかく無い。
見つけたとしても超高いし、大体中古パーツ。
新品があったとしても何十年も前の新品なので100%信用できません。
お店に頼んでプロの手を借りれば直りますが、工賃もパーツ代も高く付きます。
中には壊れまくる車体に乗ってしまって気付いたら新しいバイクが買えるくらいお金がかかっていたというケースもザラです。
そもそも高い
全部がそうとは言えませんが、旧車の中には激レア車、名車があります。
そういうバイクは車体価格がスーパー高いので誰もが乗れる乗り物ではありません。
現行車が安いってわけじゃないですが、古い=安いにはならないこともあるんです。
現行車では無い物が付いてる
旧車はガソリンコック、ライトスイッチ、チョークなど、現行車では付いていない物もあります。
今は全部自動でやってくれてますが、当時は全部マニュアルなのでエンジンをかけるだけでもキーONにしてセル、だけじゃないんです。
逆にガソリンメーターは付いてません。
ガソリン残量はわからないので距離で計算するか、ガス欠したらリザーブ(予備燃料的な)に切り替えてスタンドに直行するんです。
タイヤ選択肢が狭い
現行車のオンロードバイクはほとんど17インチのタイヤなので、どれを選べばいいのかわからないくらい選択肢がありますが、一部の旧車はタイヤサイズが独特すぎて履けるタイヤがめちゃくちゃ少ないんです。
もちろん選ぶ余裕はなく、半強制的にタイヤが決まってしまいます。
しかも今後その選択肢も減っていく一方です…。
旧車のメリット
物によっては現行より速い
全ての旧車ではありませんが、バイク全盛期に生まれたバイクは気合いが入りすぎて現行よりもずば抜けて速いマシンも。
特に80年台後期〜90年台に生まれた2スト250なんかは強烈。
全開にしたらウィーリーしちゃうし、最高速も比べ物になりません。
整備が簡単
旧車は構造が単純なのでよほど複雑な整備でもない限り、現行車より簡単にできます。
現行車にはセンサーが付いていたり、電子制御だったりと専用機材を持ってないと直せない物も。
総括、現行と旧車は別物
元は同じバイクというカテゴリーですが、旧車と現行車はほとんど別のものとして考えたほうがいいでしょう。
現行車は誰でも簡単に乗れるように煮詰められてるし、故障も格段に少ないです。
ロングツーリングだって気兼ねなくできるし、バイクでどっかに行くという部分に魅力を感じている方は現行車を選んだほうが思う存分バイクを楽しめるでしょう。
旧車の魅力は現行車とは若干違うところにあり、バイクそのものの楽しさやエンジンのフィーリング、激しい乗り味、メンテの達成感など、同じバイクでも楽しみ方が全然違うんです。
なので両方楽しみたい、という方がわざわざ現行車と旧車の2台持ちしてるケースも少なくありません。
それぞれ別の魅力があってどちらも人を引きつける乗り物です。
MotoBe旧車コラムは今後も連載していきます!
この記事をかいた人
28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)