知っておきたい工具の基礎知識 メガネレンチ

知っておきたい工具の基礎知識、二回目はメガネレンチです。ネジを緩めたり締めたりする時、最もよく使う工具です。バイクの整備をするならまず揃えておくべきでしょう。
img15

力が均一にかかるので強い

メガネレンチの特徴。それはスパナと違って力がかかっても口が開かないということ。そしてネジの六つある角すべてに同じように力がかかるのでネジの頭をなめにくいという点にあります。使い比べてみると分かりますがネジを緩めるのにかけられる力の大きさはスパナと比べ物になりません。

使い方は簡単。でも油断しないように。

斜めに回さないように!

メガネレンチを使う場合、スパナと違って方向は関係ありません。どちらでも使えます。ただ、メガネで失敗するのは、メガネを斜めに回してしまったりすること。ネジの頭からレンチが外れるような格好になってしまうと一瞬でネジをなめてしまいます。
img11
メガネレンチで力を入れる場合、キチンとレンチがボルトにかかっているか。斜めに回そうとしていないか、などを確認するようにしてください。
ちなみにメガネレンチの多くは、首が曲がっています。こうしないとネジを回しにくいことが多いからです。例えば真っ平らな場所にネジがあったとします。真っ平らなメガネだと手が入りません。
レンチを手で握った時、手の甲や指が入るくらい曲げられているのですが、この首の曲がりが大きくなるとネジに対してかかる力が斜めになりやすくなります。回す時に注意してください。

スパナ+メガネ÷2=コンビネーションレンチ

ちなみに片方がスパナでもう片方がメガネというレンチがあります。これがコンビネーションレンチとかコンビネーションスパナとか言われている工具。

バイクの整備ではこれがけっこう重宝したりします。メガネがフラットでかさばらないため、人によってはコンビネーションレンチをツーリング時の車載工具にしている人もいます。
編集部の工具箱にもコンビネーションが入っています。スパナと違って色々な部分の整備に使えるし、美しく仕上げられた工具も多いので、使っていてちょっとテンションが上がるんです。
工具買うなら単に道具としてだけでなく満足感を得られるものがいいなあ、なんていう人にはコンビネーションオススメです。
メガネ、コンビネーションとも、バイクを整備するのであれば8、10、(11)、12、(13)、14、17、19 あたりがあれば90%くらいのネジに対応するはずです。( )のネジはバイクによって使っていたりするもの。13mmは特に70年代、80年代のカワサキ車によく使われていました。

この記事をかいた人

後藤 武アイコン

二輪業界に長くいる、MotoBeのアドバイザー兼ライター。バイク全盛期を経験しており、現在の愛車はRZ250、Z1000、MACHⅢなど。

関連記事一覧