• HOME
  • 記事
  • メンテ
  • エンジンを光らせる!油と劣化でくすんでしまったエンジンカバーをギラギラにする磨き方法

エンジンを光らせる!油と劣化でくすんでしまったエンジンカバーをギラギラにする磨き方法

バイクのエンジンって黒く塗装されていたり、適度に光っていたりタイプは様々。
ですが金属の部分は光っていたほうが男心くすぐりますよね!

今回は古いバイク、DUCATIのMHRをレストアしていく過程で汚いエンジンを磨いてみることに。
古いバイクのエンジンはギラギラしていたほうがかっこよさが断然増すんです!

汚れきったエンジン


こちらが今回磨いていくMHRのエンジン
純正ではギラギラに光っておらず、鈍く光る程度の仕上がりです。

しかし長い間走ってから磨かれなかったため、ご覧の通りかなりくすんで汚れも付いています。
磨きがいがありそうなエンジンです!

最初に重要なのが磨いて光るのは表面処理されていないエンジンのみ
最近の新しめのバイクはほぼ全部磨かれた上にクリアなど表面処理がされているので、磨く前に表面のコーティングを落とさないと金属まで到達しません
今回のMHRは硬い表面処理はされていなかったので磨くことができました。

光り方以前にオイル汚れがいたるところについていました
まずはこれを落として金属の表面の状態を見ていきます。

使ったのはViprosのチェーン&パーツクリーナー。
パーツクリーナーってホームセンターやバイク用品店などでも300円〜500円くらいで売っていますが、これは¥1,650とパーツクリーナーにしてはちょっとだけ高い価格設定

ですが質が違って一般的な安いパーツクリーナーは速乾性ですぐに乾いてしまいますが、Viprosのチェーン&パーツクリーナーは遅乾性で油分がほとんど残らない完全乾燥タイプ
直接吹くのではなくウエスに吹いて油で汚れたところを拭いてみました

油汚れを拭いただけでまぁまぁ綺麗になりました。
安いパーツクリーナーなら大量に使わないとここまで洗浄できませんが、ちょっとしか使わずとも乾くのが遅いのでしっかり洗浄することができました。

特にこれから磨こうとする場合は油と一緒に磨いても綺麗に研げないので最初に必須の作業。
トータルで考える安いので、磨きをする方は是非使ってみてください!
Vipros チェーン&パーツクリーナーの詳しい情報はこちら!

ペーパーよりも磨きやすいスポンジタイプ


今回磨きに使うのはスポンジ研磨シート。
要は食器洗いスポンジにも付いているフライパンの焦げ落としですが、それのもっと幅広い粗さの番手のものです。

サンドペーパーでも可能ですが、このエンジンのような曲面はやりにくいのでスポンジのほうがおすすめです。

本当なら#320以下くらいの荒い番手から初めたほうが綺麗になりますが、今回は#400からスタート
#400でも結構荒いので削った方向へのラインが残るくらいガシガシ削れます。

ここからはひたすら磨き続ける地道な作業
根気勝負ですが、ギラギラのエンジンを目指して磨いていきます。

最初はかなり綺麗になりますが、色が黒っぽく変わっている部分は一番下の番手のときに削りきらないと上の番手では削れません
#400でも削りきれなかったので今回は適度なところで妥協しました。

#400からスタートして#600、#800、#1000まで番手をどんどん細かくして頑張ります。

#1000まで到達してこのくらい。
ちょっとだけ光ってきました!

もっと上手な人が丁寧にやったらもっと綺麗になりますが、もう手が痛いので自分が納得できるレベルで妥協しました…。
綺麗にはなりましたが、まだギラギラには程遠い仕上がりです。
ここから仕上げで更に磨き込んでいきます。

ピカールでギラギラへ持っていく


#1000までできたら次は削りから磨きに入ります(丁寧な人は#1000以上の番手までやる人もいます)。
使うのは金属研磨剤のピカールのネリタイプ

チューブタイプや様々ありますが、僕は缶のデザインが好きでネリタイプを使い切ろうと頑張ってますが全然使いきれません笑。

ウエスに付けて磨いていきます。
どんどん黒くなってきますが、それが磨けている証拠

黒くなって、拭いて、また塗って磨いて黒くなって…のループ。
これを何度か繰り返して磨き込んでいきます。

3回くらい繰り返すとかなり綺麗になりました!
それでもまだギラギラとは言えない…。

まだ表面にピカールが残っているのでパーツクリーナで掃除します。
こういうときも遅乾性が便利でさっと一吹きするだけで輝きが増していくのがわかります。

掃除すると一部鏡面?一歩手前まで行きました!!
磨いてきてよかった!!

全体を掃除するとギラギラ鏡面まではいかずとも、かなりの綺麗さに!!
高級感5倍増しくらいになったと思います!

エンジンの反対側も同じ作業を繰り返してこっちのほうが綺麗にできたと思います!
本気でやるならプロの研磨屋さんに発注するという手もありますが、自分が満足できればOKなので結果大満足です。

一度磨いたら磨き続けなければいけない


最後に金属の表面処理をしてくれる保護・サビ防止剤を吹いておきます
一般的には一度磨いて光った金属でも金属が直接外に出ているので酸化してゆくゆくはくすんでいってしまいます

これを塗っておけばかなり遅らせることはできますが、それでもくすんでくると思うので、定期的にピカールで磨くことになります
それを繰り返さないとギラギラは維持できないので、そういう意味では純正の表面処理を剥がして磨くのは考えどころなんです。

試しにマフラーもピカールで磨いてみることに。
当初は鏡面でしたがサビと汚れでくすんでいます。
エンジンも今回のまま放置しておくとこのように曇っていきます

ピカールだけでもここまで光らせることに成功!
エンジンも同じく今後もピカールで磨いて表面処理が必要となりますが、そんな頻繁ではないし、やっぱりギラギラしていたほうがかっこいいので定期的に磨いていきます

梅雨や冬など、バイクに乗れない期間やるなら結構面白い作業です。
結果が目に見えてわかるし、何より愛車が綺麗になっていくのはテンションがあがります。

ギラギラのバイクに乗りたい方、是非磨きチャレンジしてみてください!

この記事をかいた人

佐藤 快アイコン

28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)

関連記事一覧