バイク用のGパンって普通のと何が違うの?編集部愛用のPMJで違いを徹底解説!
バイク用の服って様々ありますが、実際普通の服と何が違うのかは着てみないとわからない部分。
ジャケットはまだわかりやすいですが、パンツとなると尚更わかりません…。
そこで今回はMotoBe編集部が愛用しているライディングパンツ、PMJを使って違いを解説していきます!
裏地が全く違う
バイク用、と言って一番普通のパンツとは違う部分が耐久性。
バイクで万が一転倒した時下半身を守ってくれるように設計されているんです。
写真はライディングパンツPMJの裏地。
メッシュ素材になっている部分に防弾チョッキにも使われている素材、トワロンが入っています。
これのおかげで転倒した時に路面と擦れてもパンツが破けないよう耐久性をもたせているんです。
ちなみに一般的なGパンが路面と擦れて貫通するまでの時間はせいぜい1秒弱。
対してトワロンが入っているとなんと8秒。
約8倍くらい強度が違うんです。
中には強度だけで言えば革ツナギと同じレベルの耐久性を持ったモデルも。
万が一に備えておくならライディングパンツはライダーをしっかり守ってくれる性能を持ってるんです。
プロテクターが入る
ライディングパンツは普通のパンツと違って膝や尻部分にプロテクターが入る設計になっています。
一昔前は着脱不可能な備え付けのライディングパンツが多かったですが、今では着脱できて位置調整ができるものまで。
プロテクターを付けるか付けないかはライダーの自由ですが、付けられると付けられないでは結構違いますよね。
僕は普段の移動ではプロテクターを外してますが、遠距離のツーリングなどバイクに乗る時間が多い日はプロテクターを入れるなどして同じデニムで使い分けています。
バイクに乗りやすい設計
バイクに跨ったときの体勢って実は独特で、しかもバイクのタイプによって体勢が違います。
ストレッチの効いた普通のパンツでも乗ることはできますが、最初からバイク用として設計されたパンツは服を作る型の時点で計算されて作られているので、バイクに乗りやすい設計なんです。
普通のパンツでバイクに乗った時にたまにあるのが、生地が引っ張られて膝を曲げにくかったり、曲げたとき膝裏に生地が余ってしまったりするパターン。
「そんなの関係ないぜ!」という方もいるかもしれませんが、実際バイク用として作られている製品を履いてみると乗りやすさって結構違いますよ!
普段履きできるものも
一昔前のライディングパンツはいかにも「バイク用!」っぽいデザインが多く、バイクに乗る時以外は履けないものが多かったんです。
しかし現代ではバイク用としても、普段履きとしても使えるライディングパンツが増えてきました。
今回モデルとなっているPMJもその一つ。
特に海外ブランドのほうがそういう考えが反映されているものが多い印象。
いかにもライダ〜、な服を着てバイクに乗るより、普段どおりおしゃれもできて、バイクでもしっかり使えるという製品が増えてるんです。
編集部ではPMJを普段履きとしても使っていますが、今まで一度も「それバイク用でしょ」と言われたことはありません。
というかこっちから言わないとバイク用にすら見えてないようです笑。
まとめ
ライディングパンツ、というと堅苦しいイメージもありますが、徐々にバイク用と普通の服の見た目が変わらなくなってきているこの時代。
バイクに乗る理由として「ああいう服着ないといけないんでしょ?」と何人かに言われたことありますが、この先は見た目はカジュアルでも実はしっかりバイク用、というのが当たり前になってくるのかもしれません。
問題は値段ですが、現状ではそういうライディング用品は他のより高くなってしまっています…。
ただコストパフォーマンスは納得できるレベルのものなので、気になっている方はぜひ一度履いてみてください!
この記事をかいた人
28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)