【大型クラス】初バイクにおすすめの車種紹介!クラシックやスクランブラー、クルーザーなど新車で買える車種を一挙紹介!
前回記事:【中免クラス】初バイクにおすすめの車種紹介!クラシックやネイキッド、フルカウルなど新車で買える車種を一挙紹介!
初めてバイクに乗るライダーにおすすめ車種を紹介していくこの企画。
前回は中免クラスでしたが今回は大型クラス!
意外と初めから大型ってライダー多いですよね。
バイクに慣れていない初心者でも楽しく乗れる車種を紹介していきます!
Honda レブル500
ネオクルーザースタイルのレブル。
250ばかり目立ってますが、実は500もあります。
500はあまり聞き慣れない排気量かもしれませんが、国内でも海外でも実は昔からある排気量クラス。
400のちょい上なので車体は中免クラスの大きさと車重でエンジンは大型といういいとこ取りな排気量。
レブル500は抜群のトルクで前にグングン押し出してくれるパワー感もあれば、高速巡航も振動無く楽々できるバイクです。
値段は¥799,700(税込み)と大型クラスにしてはお手頃な値段!
SUZUKI SV650X
スズキのSVシリーズは古くから続いているモデルで、SV650Xはノーマルでカフェ仕様にカスタムされているモデル。
Vツインエンジンなのでドコドコ心地の良いサウンドに低回転からパワフルに伸びるトルク感が特徴。
メーカーがカスタムして出しているモデルなので細部の仕上がりまでキレイです。
値段は¥829,400(税込み)と大型クラスの平均相場より少し安い価格帯となっています。
YAMAHA XSR700/900
ネオクラシックブームの火付け役となったのは間違いなくこのXSRシリーズ。
MT-07/09がベースとなっていて、700は2気筒、900は3気筒エンジンを搭載しています。
初心者でも扱いやすく高性能なバイクですが、なんと言ってもデザインに惚れ込む方が多いバイク。
ノーマルでもカッコいいですが、カスタムパーツも日本や海外でも発売されているので自分色に染め上げていけます。
値段は700で¥916,300(税込み)と100万以下で買えるので、初の大型バイクにもおすすめです!
KAWASAKI W800
カワサキのWシリーズも古くから続くモデルですが、まだまだ現役。
クラシカルなデザインと空冷2気筒のバーチカルツインと呼ばれるエンジンでライダーを虜にし続けています。
車体サイズも中免クラスと大きくは変わらないので、女性にも人気。
またストリート、カフェと他のカスタムグレードも用意されています。
値段は¥1,100,000(税込み)と大型クラスの一般的な価格帯です。
ロイヤルエンフィールド INT650/ GT650
イギリス発インド生産のロイヤルエンフィールド。
クラシックネイキッドのINT(右)、カフェスタイルのGT(左)がラインナップされています。
空冷並列2気筒のエンジンとはWなどのバーチカルツインとはまた違ったフィーリングで、どんなシチュエーションでも使い勝手抜群!
特にGTは高回転まで気持ちよく加速し続けるので回せる楽しみも味わえます。
値段はINTで¥821,000(税込み)と大型クラスの中ではずば抜けて安いというのも魅力的です!
ロイヤルエンフィールド ヒマラヤ
アドベンチャーバイクってどれも基本大型クラスですが、リッター超えの排気量で車高もすごく高いバイクが多いんですが、ヒマラヤはその逆にあるバイク。
411ccとミドルクラスとほぼ変わらない排気量で車高も低く、女性でも乗れるサイズ感です。
ですがヒマラヤは世界的にどこでも走れるバイクとして知られています。
アドベンチャーツーリングはもちろん、街乗りも楽しいバイク。
デザインもレトロでかわいいので初大型バイクとしてはまさにピッタリのバイクだと思います。
値段は¥625,000(税込み)とこちらも中免クラスと変わらない価格で買えるクラスとなっています。
Ducati Scrambler Icon
初大型バイクで一番聞くのがドゥカティ・スクランブラー。
可愛らしい見た目と迫力の車体ですが、実は実車はそこまで大きすぎず、女性でも扱えるサイズ感が魅力の1つ。
803ccと扱いやすいクラスでエンジンはドゥカティおなじみのデスモエンジン。
スクランブラーなので多少のオフも走ることができ、ロングツーリングなども満足にこなしてくれるバイクです。
値段は¥1,146,000(税込み)となっています。
Harley-Davidson FORTY-EIGHT
ハーレーにも初心者が扱いやすいモデルがあります。
フォーティーエイトは男性はもちろんですが、女性にも同じくらい人気のあるモデル。
車格は大きいですが、ハーレーの中では小柄な方で足つきはアメリカンなので良好。
1200ccの扱いやすいエンジン特性に仕上がっているので、ツーリングではショートからロングまで幅広く楽しませてくれます。
値段は¥1,537,800(税込み)とハーレーの中では求めやすい価格となっています。
トライアンフ STREET TWIN
イギリスのバイクメーカートライアンフ。
ボンネビルシリーズの中の1つ、ストリートツインは初の大型にも選びやすいバイクです。
トライアンフならではの900ccツインエンジンを積み、ハンドリングは癖のないフラットなマシン。
初心者が最初から乗ってもある程度まではバイク側でサポートしてくれるので、バイクライフを広げていってくれます。
値段は¥1,105,000(税込み)とトライアンフの中では格安のモデルとなっています!
今の大型はどれも進化して乗りやすい!
様々なモデルを紹介してきましたが、ここで紹介しきれなかったモデルでもいま新車で買えるバイクはどれも乗りやすいバイクが多くなっています。
少し前までの大型はライダー自身がうまくないと乗りこなせないバイクもありましたが、今は電子制御が発達しているのでトラクションコントロールなど、システムがバイクを制御してくれるんです。
なので現行車を買うなら車体サイズと足付きさえ自分に合っていればほぼ大半が初心者でも乗りやすいバイクです。
問題は少し前の旧車を中古で買う場合。
電子制御が付いていない時代のはもちろん、付いているけど今と比べて発達しきっていないバイクは他と比べると最初手こずるでしょう。
初めてのバイクで大型から乗り始めるなら見た目も大事ですが、電子制御のようなパフォーマンス面でも乗りやすくなっているものを選ぶのがおすすめ。
自分にぴったりな大型を見つけてください!
この記事をかいた人
28歳MotoBe編集長。愛車はRA125、SR400、MHR、NSR250R(MC21)※組立中など大の旧車、2スト好きでもある。バイクに関するWeb記事、雑誌、ライトな写真撮影、脚本、イベントなど何でも編集屋さん。 関連記事:【バイクの魅力】バイクに乗り始めた理由は?「バイクがあれば色んな遊びができるから」ケース1(編集長)